バージョン 1 から バージョン 2 における更新: WikiFormatting
- 更新日時:
- 2010/01/20 13:35:08 (15 年 前)
凡例:
- 変更なし
- 追加
- 削除
- 変更
-
WikiFormatting
v1 v2 1 = Wiki 文法 = 1 = Wiki 文法 = #WikiFormatting 2 2 [[TracGuideToc]] 3 3 … … 11 11 12 12 13 == フォント書式 == 13 == フォント書式 == #FontStyles 14 14 15 15 Trac の Wiki は以下のフォント書式に対応しています: 16 16 {{{ 17 * '''ボールド''', '''!''' ボールドにできます''' そして'''! '''17 * '''ボールド''', '''!''' この箇所もボールドになります''', '''! ''' 18 18 * ''イタリック'' 19 19 * '''''ボールドイタリック''''' … … 26 26 27 27 表示内容: 28 * '''ボールド''', '''!''' ボールドにできます''' そして'''! '''28 * '''ボールド''', '''!''' この箇所もボールドになります''', '''! ''' 29 29 * ''イタリック'' 30 30 * '''''ボールドイタリック''''' … … 39 39 * {{{ ! }}} は wiki パーサに wiki フォーマットとして解釈しないように伝えます。なので、 ! の後ろにスペースを置くことに注意して下さい。例えば、太字で行が終わるようなときです。 40 40 41 == 見出し == 41 == 見出し == #Headings 42 42 43 43 1 文字から 5 文字の「イコール '='」を行頭に置き、 1 文字のスペースに続けてタイトルを置くと、 … … 61 61 === 明示的な id === #using-explicit-id-in-heading 62 62 63 == 改行 == 63 == 改行 == #Paragraphs 64 64 65 65 2 つのテキストブロックの間に 1 行以上の空行がある場合、新しい段落として改行を行います。 … … 74 74 75 75 76 == リスト == 76 == リスト == #Lists 77 77 78 78 番号付きリストと番号無しリストの両方があります。 … … 82 82 * Item 1 83 83 * Item 1.1 84 * Item 1.1.1 85 * Item 1.1.2 86 * Item 1.1.3 87 * Item 1.2 84 88 * Item 2 85 89 … … 97 101 * Item 1 98 102 * Item 1.1 103 * Item 1.1.1 104 * Item 1.1.2 105 * Item 1.1.3 106 * Item 1.2 99 107 * Item 2 100 108 … … 111 119 112 120 113 == 用語定義リスト == 121 == 用語定義リスト == #DefinitionLists 114 122 115 123 … … 135 143 136 144 137 == 整形済みテキスト == 145 == 整形済みテキスト == #PreformattedText 138 146 139 147 整形済みテキストを含むブロックは、ソースコードの一部や、ノート、例示に適しています。引用ブロックとしたいテキストの前後を、 3 つの ''ブレース (curly braces)'' で括ってください。ブレースは独立した行に置かなければいけません。 … … 154 162 155 163 156 == 引用ブロック == 164 == 引用ブロック == #Blockquotes 157 165 158 166 段落を引用ブロックとしてマークするには、段落を 2 個のスペースでインデントします。 … … 166 174 This text is a quote from someone else. 167 175 168 == 引用 == 176 == 引用 == #DiscussionCitations 169 177 170 178 進行中の議題のスレッド、チケットのコメントエリアなどで引用を表すために、メールライクな引用マーク (">", ">>" など) が使用できます。 … … 184 192 ''Note: いくつかの WikiFormatting の要素、 表やあらかじめ整形されたテキストは引用エリアでは整形が崩れてしまいます。きれいな引用を作るには再整形が必要になるでしょう。'' 185 193 186 == 表 == 194 == 表 == #Tables 187 195 188 196 簡単なテーブルはこのように記述します: … … 200 208 201 209 202 == リンク == 210 == リンク == #Links 203 211 204 212 WikiPageNames や URL は自動的にハイパーリンクされます。 !WikiPageLinks を無効化したい場合、 {{{!WikiPageLink}}} のように、エクスクラメーションマーク (!) を語頭に置きます。 … … 226 234 * [wiki:ISO9000] 227 235 228 229 === Trac リンク === 236 == Trac リンク == #TracLinks 230 237 231 238 Wiki ページでは Trac の他のコンポーネントに直接リンクできます。チケット、レポート、チェンジセット、マイルストーン、ソースファイル、他の Wiki ページへは以下のようにリンクを記述します: … … 233 240 * チケット: #1 もしくは ticket:1 234 241 * レポート: {1} もしくは report:1 235 * チェンジセット: [1] もしくは changeset:1242 * チェンジセット: r1, [1] もしくは changeset:1 236 243 * ... 237 244 }}} … … 240 247 * チケット: #1 もしくは ticket:1 241 248 * レポート: {1} もしくは report:1 242 * チェンジセット: [1] もしくは changeset:1249 * チェンジセット: r1, [1] もしくは changeset:1 243 250 * ... 244 251 245 より深い情報は TracLinks に記述されています。246 247 248 == リンクの無効化 == 252 Trac は他にも多くの種類のリンクを使用することができます。より詳しい情報は TracLinks を参照してください。 253 254 255 == リンクの無効化 == #EscapingLinksandWikiPageNames 249 256 250 257 エクスクラメーションマーク (!) を語頭に付与することで、 TracLinks が出力するハイパーリンクを無効化できます。 … … 261 268 262 269 263 == 画像 == 270 == 画像 == #Images 264 271 265 272 URL が `.png`, `.gif` or `.jpg` で終わっている場合、自動的にイメージへのリンクとはならずに `<img>` タグに変換されます。 266 273 267 ![[Image]] マクロを使用しなければなりません (以下参照) 。 268 269 270 == マクロ == 274 現在では `[[Image]]` マクロを使用しなければなりません。画像を表示する最も簡単な方法は、現在のページへの添付ファイルとして画像をアップロードし、 `[[Image(picture.gif)]]` のようにファイル名を指定してマクロを呼び出す方法です。 275 276 現在のページに加えて、他のリソースを参照することも可能です。 277 * `[[Image(wiki:WikiFormatting:picture.gif)]]` (referring to attachment on another page) 278 * `[[Image(ticket:1:picture.gif)]]` (file attached to a ticket) 279 * `[[Image(htdocs:picture.gif)]]` (referring to a file inside project htdocs) 280 * `[[Image(source:/trunk/trac/htdocs/trac_logo_mini.png)]]` (a file in repository) 281 282 表示例: [[Image(htdocs:../common/trac_logo_mini.png)]] 283 284 285 `[[Image()]]` マクロに関するより詳しい情報は WikiMacros に記載されています。 286 287 288 == マクロ == #Macros 271 289 272 290 マクロは、動的コンテンツを Wiki ページに挿入するための ''カスタム関数'' です。 … … 274 292 例: 275 293 {{{ 276 [[ Timestamp]]277 }}} 278 279 表示内容: 280 [[ Timestamp]]294 [[RecentChanges(Trac,3)]] 295 }}} 296 297 表示内容: 298 [[RecentChanges(Trac,3)]] 281 299 282 300 使用方法とインストールされているマクロの一覧は WikiMacros に記述されています。 283 301 284 302 285 == プロセッサ == 303 == プロセッサ == #Processors 286 304 287 305 Trac は WikiProcessors の機能によって、 Wiki 以外のマークアップにも対応しています。例えば、プロセッサとしてページの描画に … … 339 357 340 358 341 == その他 == 359 == コメント == #Comments 360 361 コメントをプレーンテキストに追加することができます。コメントはレンダリングされず、プレーンテキスト形式でのみ表示されます。 362 {{{ 363 {{{ 364 #!comment 365 Your comment here 366 }}} 367 }}} 368 369 370 == その他 == #Miscellaneous 342 371 343 372 4 文字以上のハイフン (-) は水平ライン (<hr>) に置き換えられます。 … … 350 379 表示内容: 351 380 ---- 381 352 382 353 383