バージョン 1 から バージョン 2 における更新: TracRevisionLog
- 更新日時:
- 2010/01/20 13:35:07 (15 年 前)
凡例:
- 変更なし
- 追加
- 削除
- 変更
-
TracRevisionLog
v1 v2 1 = リビジョンログを見る = 1 = リビジョンログを見る = #ViewingRevisionLogs 2 2 [[TracGuideToc]] 3 3 4 リポジトリをブラウズするとき、今見ているパスに対応する ''リビジョンログ'' 4 リポジトリをブラウズするとき、今見ているパスに対応する ''リビジョンログ'' (英語版では ''Revision Log'') 5 5 ビューを問い合わせることが可能です。 6 6 これは、現在見ているパスやその配下で更新されたパスの最新のチェンジセットの 7 7 リストを表示します。 8 8 9 == リビジョンログのフォーム == 9 == リビジョンログのフォーム == #TheRevisionLogForm 10 10 11 '' 開始リビジョン''フィールドを使用してどこの11 ''ログの表示開始リビジョン'' (英語版では ''View log starting at'') フィールドを使用してどこの 12 12 リビジョンログから表示するかを設定することができます。値が空の場合 13 13 もしくは ''head'' となっているときは、最新のチェンジセットから表示します。 14 14 15 '' 終了リビジョン''フィールドを使用してどこの15 ''遡って表示するリビジョン'' (英語版では ''back to'') フィールドを使用してどこの 16 16 リビジョンまでログを表示するかを設定することができます。デフォルトで、 17 17 空欄のままになっていますが、これはリビジョンログを 100 リビジョン分リストして … … 20 20 また、リビジョンログの操作のモードが 3 種類あります。 21 21 22 デフォルトで、リビジョンログの操作モードは ''コピーが発生したら止める'' になっています。22 デフォルトで、リビジョンログの操作モードは ''コピーが発生したら止める'' (英語版では ''stops on copy'') になっています。 23 23 これは、 ''追加'', ''コピー'', ''名前の変更'' の操作を行ったときに、 24 24 それより古いリビジョンは表示しません。これは、ブランチを切ったときに … … 26 26 のみを見ることができるからです。 27 27 28 ''コピーを追跡する'' モードを選択することによって、28 ''コピーを追跡する'' (英語版では ''Follow copies'') モードを選択することによって、 29 29 ''コピー'' や ''名前の変更'' のチェンジセットより前に、行ったチェンジセットを表示することが可能です。 30 30 このモードはすべてのコピーや名前の変更を表示します。 … … 33 33 視覚的に見ることができます。 34 34 35 あるパスを ''追加'' する前に、そのパス 上で35 あるパスを ''追加'' する前に、そのパスで 36 36 ''削除'' を行ったかどうかを見るために、 37 ''追加'' イベント を表示しないようにすることが可能です。 このモードは38 '' コピーを表示しない''モードと呼ばれています。37 ''追加'' イベントより前をすることが可能です。 このモードは 38 ''追加、削除だけを表示する'' (英語版では ''Show only adds, moves and deletes'') モードと呼ばれています。 39 39 とても便利ではありますが、この操作はマシンリソースをたくさん消費することに 40 40 注意して下さい。 41 41 42 最後に、 ''ログメッセージを省略しない'' というチェックボックスもあります。42 最後に、 ''ログメッセージを省略しない'' (英語版では ''Show full log messages'') というチェックボックスもあります。 43 43 これは、コミットログメッセージのすべてを省略せずに表示するか、 44 44 コミットログメッセージの省略バージョンを表示するかどうかを制御します。 45 45 46 == リビジョンログ情報 == 46 == リビジョンログ情報 == #TheRevisionLogInformation 47 47 48 48 各リビジョンログのエントリでは、 7 つのカラムが表示されます: 49 49 1. 1 番目のカラムは 2 つのラジオボタンを含んでいます。そしてラジオボタンは、 50 50 ''旧リビジョン'' と ''新リビジョン'' を選択し、 51 51 [wiki:TracRevisionLog#リビジョン間の変更を見る リビジョン間の変更を見る] で使用します。 52 52 2. カラーコード (同じようなのが [wiki:TracChangeset#チェンジセットヘッダ チェンジセット] で使用されています) 53 53 が変更の種類を示しています。 54 54 このカラムをクリックすると、リビジョンログがリフレッシュされ、 55 55 このリビジョンログのリストがクリックしたチェンジセットから表示されるようになります。 56 3. チェックインされた ''' コミット日時''' を表示します。56 3. チェックインされた '''日付''' (英語版では '''Date''') を表示します。 (訳注: 0.11 では ''Chgset'' の後に移動しています。また、クリックすると TracTimeline の該当日前後に遷移します) 57 57 4. '''Rev''' 番号が `@xyz` という形式で表示されます。 58 58 これは、 TracBrowser へのリンクで、そのリビジョンがベースとして使用されます。 59 59 5. '''Chgset''' 番号が `[xyz]` という形式で表示されます。 60 60 これは、 TracChangeset ビューへのリンクです。 61 6. 変更を行った ''' コミッタ'''です。62 7. '''ログメッセージ''' は、コミットログメッセージの概要またはすべてのどちらかを表示します。61 6. 変更を行った '''更新者''' (英語版では '''Author''') です。 62 7. '''ログメッセージ''' (英語版では '''Log Message''') は、コミットログメッセージの概要またはすべてのどちらかを表示します。 63 63 表示は、上部にあるフォームの 64 ''ログメッセージを省略しない'' チェックボックスで設定します。64 ''ログメッセージを省略しない'' (英語版では ''Show full log messages'') チェックボックスで設定します。 65 65 66 66 67 == リビジョン間の変更を見る == 67 == リビジョン間の変更を見る == #InspectingChangesBetweenRevisions 68 68 69 '' 更新を見る''ボタン (リストの上下の左側に置かれています) を69 ''変更箇所を見る'' (英語版では ''View changes...'') ボタン (リストの上下の左側に置かれています) を 70 70 クリックすると ''旧'' リビジョン (1番目のラジオボタン) と 71 71 ''新'' リビジョン (2番目のラジオボタン) における変更に 72 対応する diff を 72 対応する diff を 73 73 TracChangeset ビューで表示します。 74 74 75 ''旧'' リビジョンは実際に ''新'' リビジョン ''より古い'' 75 ''旧'' リビジョンは実際に ''新'' リビジョン ''より古い'' 76 76 ものである必要はありません: これは diff のためのベースを指定 77 77 するに過ぎません。したがって、 78 78 指定されたリビジョン間でされたことを元に戻すことができるように 79 簡単に '' 反転した diff'' を表示できるようになっています。79 簡単に ''Diff を反転'' (英語版では ''reverse diff'') して表示できるようになっています。 80 80 81 81 最後に、もし二つのリビジョンが同じ場合、対応する 82 82 チェンジセットが表示されるでしょう。 (5 カラム目をクリックするのと同じになります) 83 83 84 == 他のフォーマット == 84 == 他のフォーマット == #AlternativeFormats 85 85 86 === !ChangeLog テキスト === 86 === !ChangeLog テキスト === #TheChangeLogText 87 87 88 ページの下にある '' ChangeLog'' リンクは88 ページの下にある ''!ChangeLog'' リンクは 89 89 現在表示されているリビジョンの範囲をテキスト形式で 90 90 表示します。よって !ChangeLog ファイルを作成するときに 91 91 便利です。 92 92 93 === RSS 対応 === 93 === RSS 対応 === #RSSSupport 94 94 95 95 リビジョンログは 変更を監視するための RSS フィードを提供しています。